World Trend Watcher

Give us 10 minutes.
We will show you the world.
No News, No Life.


世相を伝えて半世紀。
ネット情報配信のパイオニア。
昭和・平成・令和の語り部。

世界と日本の現状を正確に把握しよう。
メディアやSNSの情報を鵜飲みにすると、
誤情報や扇動に惑わされるおそれがある。
知性と論理で、冷静に本質を見極めよう。

WTWの存在理由は、そうした市民の
日々の努力をお手伝いすることにある。
情報源が限られていても、
好奇心と根気、そして時間さえあれば、
真実を知ることは不可能ではない。


(桜散り敷く遊歩道)

(モッコウバラの垣根)

4月28日(月)

【最近のオピニオン】(全文は巻末に)

2747.万博=IR
2748.世界主義に背を向ける米国
2749.正義と善は別物
2750.トランプと古市
2751.忖度と憲法
2752.橋下批判
2753.赤帽大臣
2754.トランプと安倍の共通点
2755.石丸が名誉棄損
2756.AIと民主主義


ワールド・トレンド・ウォッチャー 4月28日

【注目記事】

・野田、不信任案に否定的。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6536841
コメント:これは正しいが、理由が間違っている。野党が政権を取って、まかり間違って野田や玉木が総理になったら、目も当てられない。但し自民党が続投し、総理が交代してもロクな後継者はいない。

・野田。矛盾、無責任。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d84227bb22ccb27c56c44f0707e7db06bc7838f
コメント:いさぎよく交代を。今や消費増税の仕掛け人が野田だということを知らない者はいない。財務省のポチが代表で、選挙で勝てるわけがないだろう。

・氷河期世代の問題。焦点は老後。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/6186d6dd1b639c899901fd73d6c8efeb737edefe

・選挙運動、ネット通称候補が増殖。経歴分からず。仮名で第一声。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6536812
コメント:選挙と選挙民を舐めるにもほどがある。

・太陽光発電の電気が余る。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/400951
コメント:それでも原子力に拘るのか。


【気象・災害】

・7月に根拠なき災害予言。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250426/k10014789211000.html
コメント:流言飛語です。


【医療・健康】

・GW後に患者増。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6536777

・歯科技工士不足。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/400792?rct=life


【紛争】

・トランプ、露への追加制裁を示唆。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6536805

・露がウクライナ工作員を拘束。
https://www.asahi.com/articles/AST4V5SFWT4VUHBI02GM.html?iref=comtop_7_05


【国内政治】

・万博期間中に首脳20人が来日調整。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6536762

・空飛ぶクルマ、デモ飛行当面中止。
https://mainichi.jp/articles/20250427/k00/00m/040/053000c

・国立大学病院、大半が赤字。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG099MJ0Z00C25A4000000/


【経済・金融】

・製薬会社、アメリカ投資急ぐ。
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250426-OYT1T50186/

・丸井グループ、35年ぶり高値。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB253N00V20C25A4000000/


【海外】

・トランプ、スエズ運河の無料通航要求。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250427/k10014790921000.html
コメント:やらずぶったくり。

・イラン、米との核協議に進展。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6536827

・イランの港で大規模爆発。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a3438b0d5cbfbfaf68cb1e3f059048fa486a64a0

・教皇、毎日ガザへビデオ通話。
https://www.yomiuri.co.jp/world/20250426-OYT1T50025/


【生活】

・東北道で逆走。3人死亡。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250427/k10014790831000.html
関連記事:高速の逆走は年200件。
https://www.asahi.com/articles/AST4W05NDT4WUTIL001M.html?iref=comtop_7_04

・連休は家に。37%。
https://www3.nhk.or.jp/news/easy/ne2025042512518/ne2025042512518.html

・医師が2憶円寄付。はしご車完成。野田市。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6536829


【文化・スポーツ】

・超緻密アート。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7d5efd63b5b4623e5e50b801f5da69830fa4d9b4

・水道水が飲める国。世界で9か国。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b821f902da04a92b99af118ad605f281c0d43a1
コメント:日本人は幸福です。蛇口をひねるだけで水が出る。

・中国、人工太陽、1000秒間持続。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/27d3b8edc0ad0843c8737d231544d1cfded5e68c

・総合的言論人とは。
https://www.yomiuri.co.jp/choken/kijironko/ckculture/20250425-OYT8T50027/

・子連れ参列に賛否。
https://www.yomiuri.co.jp/otekomachi/20250422-OYT8T50041/
コメント:怖ろしいのはギャン泣き。



ワールド・トレンド・ウォッチャー 4月27日


【注目記事】

・70年の万博が不幸の始まり。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c9fad58eae1ca7bf83332016cf3eab6628cf5ccc
コメント:一読を。特に万博経験者。

・万博赤旗問題。朝日社説。
https://www.asahi.com/articles/DA3S16201954.html?iref=comtop_Opinion_04

・頭じゃなくて米価を下げろ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/903891b413f63f56378024b498893c6851983ac7

・物流の人手不足。
https://ps.nikkei.com/netprotections2502/vol3.html


【気象・災害】

・球場に雷探知機。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250426/k10014790421000.html


【紛争】

・ガザの食糧備蓄が底を衝く。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6536716

・ウ、クリミア奪回不可能を認める。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6536734
コメント:米国、派兵の必要なし。

・爆殺か。露軍将校死亡。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6536668

・ロシア武器庫が巨大爆発。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9b94ddb112d655de607ece4e1fc3970ef0ddcd32
コメント:でかいイスカンデル。

・英国、大規模な地上部隊派遣を断念。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB2616G0W5A420C2000000/


【国内政治】

・閣僚の外遊に立憲が反対。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6536699
コメント:議員外交。岸田、小泉他。

・デヴィ夫人の「ワンニャン平和党」解散。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6536679


【経済・金融】

・ドコモ、料金プラン刷新のわけ。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6536731

・ゼンリン。グーグルマップに負けない地図作り。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC152SD0V10C25A4000000/

・吉野家、化粧品事業に参入。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6536732

・ノンアル日本酒。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2809604707e95170596f64f42e927e330f62ea20


【海外】

・トランプ、日本との合意近い。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6536694

‣違法銃器3500丁破壊。NY市。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a79699d8f62a760fae1c0ad86f47f2c08b0120c

・アメリカの空港で異様なスマホ検査。
https://news.yahoo.co.jp/articles/74706d768e22094066ce60de82792c40d678ee7a

・英国防省が高性能電波兵器。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7010622465b0642940af92a7e9d3740ba2e48c52

・豪、コアラ700頭殺処分。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6536700
関連記事:批判広がる。
https://mainichi.jp/articles/20250426/k00/00m/030/133000c


【生活】

・水門衝突、過去にも同種の事故。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6536685

・八潮陥没、4つの想定外。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6536669

・海外旅行の出国ピーク。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6536706

・旅行先でのトコジラミ対策。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6536713

・川崎市麻生区。平均寿命日本一。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6536652
コメント:地形がカギ。


【文化・スポーツ】

・地球の鼓動。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/605ceaa1d0d1739110f124263524c09e04af1338
コメント:26秒ごと。凄い。

・佐渡島で初の前方後円墳。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6536717

・チンパンジーが宴会。
https://news.yahoo.co.jp/articles/af54e5a5ac819aa90d4fe6c7855591a26165b5cc

・人間が中に入っている猫。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a8b41c45d9365cd9fc75cdc0dd6d345dbaf89a83
コメント:本人(?)が幸せならそれで良い。

・異世界感のある花。
https://news.yahoo.co.jp/articles/14eaac20079f50014b6cb51a35f4443ae41dbfaf

・小さい編み物。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3f7215fc387bea9f1a2a8f63c66bdf82557671fe

・レゴで作ったハウルの城。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b428f6476643678ce2530561a32a7d43b4c2d330
コメント:本物は蒸気で動く。

・ミャクミャク柄の自販機。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3c1d54540c17bc916e746a3fe55acfc801a96779

・万博でコスプレ炎上。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6536709

・大谷の投手復帰は後半戦。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6536702



ワールド・トレンド・ウォッチャー 4月26日

今回の前書きは朝日新聞(425)インタビュー歴史家ユヴァル・ノア・ハラリです。以下のサイトに抄訳がありますが、重要な内容はその後にあるので、部分的にかいつまんで紹介します。

『AIは民主主義の脅威? 大量の偽の人間が対話に入り込み合意形成に影響』から
(前略=前半は以下のサイト参照)
https://www.asahi.com/articles/AST4S1CLMT4SUCVL017M.html?iref=pc_opinion_top

「ーつが帝国主義です。農耕社会は自国で必要なものを育てるだけなので小規模で済みます。しかし産業は、製造するための原材料が必要で市場が必要です。だから、それらを提供してくれる大帝国を持つ必要があると考えられ、帝国主義の波につながりました。帝国がなくても豊かな産業社会を築くことができると気づくまでには何十年もかかりました。同じような過ちとして、産業社会を築くためには全体主義体制が必要と考えたことがあげられます。産業社会においても自由民主主義を築くことができると理解するのに長い時間がかかりました。これらは新技術に適応することの難しさを示しています」 (中略)

「人類の力は、個々の知性からではなく、大規模な協力によって生まれます。月へ行くにしてもワクチンを開発するにしても協力に依存しています。この協力のためには情報が重要です。民主主義を可能にしたのも新しい情報技術です」

ーどういうことですか。

「民主主義とは対話による合意形成です。しかし何百万の人が何千キロにわたって広がっている状態では対話は難しい。だから大規模な民主主義はなかなか生まれませんでした」

「しかし、新しい情報技術が生まれ、新聞を皮切りに、その後ラジオやテレビ、そしてインターネットが登場します。それにより、広い範囲で人々が対話することが可能になった。外交政策や経済政策を議論できるようになった。これで多くの人や組織が意思決定に関与できるようになったのです。しかし近年、この人間同士の対話にAIなどのエージェントが大量に入り込み影響を与えている。『偽の人間』によって民主主義の土台が崩されています」

ー権威主義体制では、そもそも対話は必要ないですね。

「民主主義の土台が対話だとすれば、独裁は命令です。権威主義体制では、すべての情報が1カ所に集中し、そこで意思決定が下され、指示として送り返されます。非常に単純です。だから歴史上ほとんどの大規模な社会は権威主義で運営されてきました」

「この情報の流れのほかにも民主主義と権威主義の間の重要な達いがあります」

ーなんでしょうか。

「『自己修正能力』があるかどうかです。権威主義体制では『独裁者は天オで完壁。決して間違えない』という前提があります。本来誰しも間違いは犯すのに、例えばロシアでは誰もプーチン大統領に『あなたは間遮っています』と言えません」

「民主主義では選挙で交代させることができる。自由な報道や学問によって批判することができる。独立した裁判所が間違った決定を覆すこともできる。この自己修正能力のおかげで民主主義国家は、間違いを特定して、修正していくことでより繁栄してきました」

—しかし民主主義は今、魅力を失っているように思えます。あなたは以前からイスラエ ルの民主主義が崩壊の危機にあると訴えてきましたね。

「最大の問題は、政府の権力を抑制する唯一の実質的な機関が最高裁判所しかないということです。イスラエルには憲法がなく、一院制です。連邦制度もありません。国会の多数派がアラブ系市民の投票権を奪う法律を可決した揚合、『民主的でない』として阻止できる唯一の機関が最高裁なのです。それなのにネタニヤフ政権はこの2年間、最高裁を掌握しようとしてきました。最高裁が持つ法律を無効にする権限を奪おうとしています。まだ崩壊はしていませんが、確実に民主主義の危機に向かっています。このことは世界レベルで生じています」(以下略)(聞き手 田島知樹)

コメント:ここではAI云々より、イスラエルが民主主義の危機にあるという指摘が重要です。即ちガザの虐殺を止めることができるのは、トランプが権威主義に加担しているので、イスラエルの国民以外にいないということです。でもどうやれば我々一般市民がイスラエルの国民に働きかけて、イスラエルの政策を変えることができるのか。その方法が見つかれば世界が変わる。無論良い方向にです。


【注目記事】

・立憲、食糧品の消費税ゼロ。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250425/k10014789351000.html
コメント:ところが財務省のポチ(野田)が1年間の期限をつけた。

・対米関税交渉。トウモロコシ輸入拡大案。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6536591
コメント:ここはコメだろう。


【気象・災害】

・火山灰警報新設。
https://mainichi.jp/articles/20250425/k00/00m/040/164000c


【紛争】

・トランプ、プーチンを呼び捨て。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6536595


【国内政治】

・杉田水脈の自民党公認。許されないと市民団体。
https://mainichi.jp/articles/20250425/k00/00m/010/182000c

・統一教会解散命令の背景。
https://mainichi.jp/articles/20250425/dde/012/040/015000c

・日本郵便に特別監査。国交省。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/400943

・指針値超えPFAS、全国242地点。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/400822
・孤独感ある。39%。内閣府調査。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6536606

・NHK建て替え。不祥事続発で猛反発。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7343148223f78dd93f44ae5969f00efd6e6f792a

・警察かたる詐欺被害続出。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/a957964819850fea711ff8245a548056f047fa81

・新生児取り違え訴訟、都が控訴断念。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6536630

・大阪が抱える深刻なひずみ。万博当事者の怒り。
https://news.yahoo.co.jp/articles/575472bd1fed9e4951fcb217e0b9527c978278d2


【経済・金融】

・日経平均666円高。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB251HJ0V20C25A4000000/

・日本株見えた大底。脱米国株頼み。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB252RK0V20C25A4000000/

・アップルの米国向けiPhone。中国からインドに全量移管。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN255HX0V20C25A4000000/

・TBSハラスメント。アナウンサーに対する複数事案。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6536634

・660㏄の高級車。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d345e8f3f9c68c0def726e57a66b64ef2d7d9e3a

・電動ケイマン。0-100km、3秒以下。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e59b63b5140e2f86e5da865e4e67a368a69cbbb4

・空飛ぶクルマが活況。
https://mainichi.jp/articles/20250424/k00/00m/030/410000c

・米インテル赤字2倍。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6536593

・5月の電気代値下げ。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC255950V20C25A4000000/

・怪文書が飛ぶフジテレビ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/94f94df93db5bafbbe4516145cb1bb97d187db6b

・日本橋の首都高地下化。難工事。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC242SA0U5A420C2000000/
コメント:日本橋だけか。

・早稲田の学生街。1Kで家賃10万円。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB194S40Z10C25A3000000/
コメント:早稲田の学生はボンビーです。

・ベビーリーフに生きたかたつむり混入、
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6536575
コメント:というわけで、私は洗わずに食べられるというサラダでも、必ず洗うようにしています。


【日経ビジネス、日経クロステックから】

・DX時代のサーバー向けCPU.
https://special.nikkeibp.co.jp/atclh/NXT/25/intel0401_04/

・プロ経営者に口出しと放置は禁物。サントリー。
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00739/042100009/?n_cid=nbpnb_mled_epu

・確実にウィンドウズ・アップデイトを適用するには。
https://active.nikkeibp.co.jp/atcl/wp/b/24/04/16/04553/?n_cid=nbpnxt_mled_nws

・企業は経済安保の主役。小林鷹之。
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00461/040300372/?n_cid=nbpnb_mled_epu

・近鉄エクスプレスで大規模なシステム障害。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/24/02436/?n_cid=nbpnxt_mled_nws

・健康管理室がイメチェン。
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00283/031000358/?n_cid=nbpnb_mled_epu
コメント:なんとなく懐かしい。

・日立と電通がAIでタッグ。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/24/02435/?n_cid=nbpnxt_mled_nws

・老害システムの後始末。
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00322/041600177/?n_cid=nbpnb_mled_epu
コメント:未だcobolを使っていたとは。システム・エンジニア(SE)の第一世代としてはその方が驚き。

・スターリンク巡り、合意なき周波数共用可能に。総務省。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/10516/?n_cid=nbpnxt_mled_nws
コメント:衛星放送側は反発。

・富士通・理研が256ビット量子コンピューター。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/10549/?n_cid=nbpnxt_mled_nws

・パスワードの使い回しをどう防ぐ。
https://active.nikkeibp.co.jp/atcl/wp/b/25/04/08/05384/?n_cid=nbpnxt_mled_act

・韓国大統領選。最有力はポピュリスト。
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00141/042200078/?n_cid=nbpnb_mled_mre
コメント:世界中でポピュリズム。

・丸亀製麺、外食ブランドで一位。
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00734/042200006/?n_cid=nbpnb_mled_mre
コメント:もはやヨシギューの時代ではない。

・BMWとルノーに試乗。
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00113/00169/?n_cid=nbpnb_mled_epu

・黒字化できないから公営書店。八戸市。
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00621/041400020/?n_cid=nbpnb_mled_epu


【海外】

・フランスの高校で生徒が切りつけ。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6536599

・ソウルの大型モールで火災。
https://news.yahoo.co.jp/articles/906d7fe553f76ad922422c9ef399734b3e974468


【生活】

・三陸花火大会、資金不足で中止。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6536638

・空港でATM使ったばかりに。
https://www.yomiuri.co.jp/life/digilife/column/20250425-OYT1T50052/


【文化・スポーツ】

・ペルセウス銀河団、合体の痕跡。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2613afbe3ac6aa9a8334d179231ec83634794457

・京都ノートルダム女子大、募集停止。
https://mainichi.jp/articles/20250425/k00/00m/040/097000c



ワールド・トレンド・ウォッチャー 4月25日

【注目記事】

・石丸が市議の名誉棄損。
https://mainichi.jp/articles/20250424/k00/00m/040/136000c
コメント:石丸や斎藤のような、特に我々中高年とは価値観が全く異なる、常識も正義も通用しない新人類の暴走を、どうすれば阻止できるのだろうか。彼らこそ、昔良く言われた宇宙人そのものではないか(まさに宇宙人の侵略)。鳩山由紀夫はそれでも国民ファーストだったが、令和の宇宙人は徹底した自分ファーストだ。実際、評論家は日本のトランプと呼んでいる。自己犠牲、おもいやり、協調などという言葉は、彼らの辞書にはない。反省も感謝もない。ひたすら攻撃あるのみ。地球の常識が通じない、異世界の住人。爬虫類と人間のハイブリッド。おそらく橋下徹がそういう自我肥大(もしくは自己正当化)モンスターの第一号かもしれない。他人が何と言おうとも、いつでも自分の方が正しい。なぜならそう言っているのは自分だから。これはひろゆきの論破にも言える。我々はそうした論法を屁理屈、もしくはこじつけと呼んでいる。

・共産、党首討論に参加できず。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6536458
コメント:悪質な差別。


【気象・災害】

・トルコでM6.2の地震。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6536482


【医療・健康】

・認知症が悪化。家族の願いはバラバラ。
https://www.asahi.com/articles/AST4L328JT4LUTFL00VM.html?iref=comtop_Rensai2_01

関連記事:新しい自分。
https://www.asahi.com/articles/AST3Q320XT3QPLBJ001M.html?iref=comtop_Rensai2_02


【国内政治】

・G20財務相会議。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6536522

・巨大IT規制。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6536363

・赤澤再訪米。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6536498
コメント:ドジャースの帽子でも持って行けば。色も青(民主党)だし。

・自転車の青切符26年4月から。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250424/k10014788041000.html
関連記事:ながらスマホは1万2千円。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE228260S5A420C2000000/

・上田議員の秘書が女性記者に性暴力。
https://mainichi.jp/articles/20250423/k00/00m/040/354000c
コメント:さすがに不倫民主党の議員だけのことはある。国民民主は山尾志桜里が再建するしかない。維新は前原がどこまでやれるかに掛かっている。

・悪趣味な、ポケモンの縫いぐるみを潰したベンチ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bf09ee846771028576604a443fc8a1f9859d7515
関連記事:撤去。
https://news.yahoo.co.jp/articles/83f4258bf338206ba6c1abac8f7334b768f8a92d


【経済・金融】

・日経平均170円高。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFL240RE0U5A420C2000000/

・株の最低投資額、引き下げ要請。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6536508

・大手証券、多要素認証必須化。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6536486

・ステルス値上げ。各社減量。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6536493

・テスラがスランプ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4b1b17520eccc864e2caa50e3e8f8211473dce10

・ドコモ、業界で最安。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC23DQP0T20C25A4000000/

・ニデック。利益二期連続最高。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF230VG0T20C25A4000000/

・ちいかわパーク、東京に。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6536514
コメント:一体どんな動物か。

・JR上野東京ライン、川口に停車へ。
https://www.asahi.com/articles/AST4R3HL1T4RUTNB00JM.html?iref=comtop_7_02

・いま平屋が選ばれる理由。
https://sfc.jp/ie/lp/hiraya/ad1/?utm_source=outbrain&utm_medium=cpv&utm_content=bnr&utm_campaign=ad_119280&dicbo=v4-u4upKM3-1079951083-1

・メルカリ炎上。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODL27BLN0X20C25A3000000/
コメント:なので利用しない。取引になれない素人同士では危険がいっぱい。

・デッサン。22万が2100万。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d4e69d85bab48df3fac73e1c96830a74a1f4894


【海外】

・小学校前で車暴走。中国当局発表せず。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6536479


【生活】

・天竜川の水門に車衝突。一人死亡、3人意識不明。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250424/k10014788291000.html
コメント:原型を留めず。

・遠足で万博、不安の声。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f70db7445cce0db5083cc52d9f6b94023df91b45
コメント:先生が悲鳴。そりゃそうだろう。

・常識やぶりの塾なし受験。
https://mainichi.jp/articles/20250424/k00/00m/100/081000c


【文化・スポーツ】

・夜空に困り顔。25日。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6536507
コメント:一夜だけ。月はすばやく移動するので。

・ハッブル・エキストリーム・ディープ・フィールド。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c46f1dc50e247bf59b3a23c3a6b5f812fb5b829
コメント:銀河が5500。太陽系や人間なんてちっぽけなもの。

・日本初の衛星直通通信。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/2005651.html

・民間企業初、バイオ実験衛星打ち上げ成功。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d083f85d289633bc501c63aba23859a90d0ed3d

・世界のサンゴ礁84%に白化現象。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e05d7ef21c1668e43f50f4de34fee4a588007fa0
コメント:やはり地球規模で異変が進行中。

・正倉院、竜のミイラの正体。」
https://www.asahi.com/articles/AST4R2CQ3T4RPOMB00MM.html?iref=comtop_ThemeRightS_01

・和歌山のパンダ、中国へ返還。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250424-OYT1T50129/

・ジャンボ石鹸の猫。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3dc4119cc6cce543d09cf27e00003986c3f20d8e

・虚無感の猫。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4a5a98ee4eb9e3a8b1158dcd1c22d10b1cad866d

・五合目までの新交通システム。富士トラム。
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1640453.html?dicbo=v2-iOpFcyB



ワールド・トレンド・ウォッチャー 4月24日

今回の前書きは、サンデー毎日(5.4-11)からコラムを2件です。

青木理のカウンタージャーナリズム「思慮なき為政者の共通点」から
あまりに破茶滅茶な「外交」や「関税」政策ばかりに注目してしまいがちだが、米メディアを眺めていると、再執権した異形の米大統領は足下でも論外の破茶滅茶を続けている。特に露骨な攻撃を加えられているのが、まずは科学や科学者、大学や研究機関である。
 ご存知の通り、異形の政権下の米国ではいま、大統領お気に入りの富豪が音頭を取って政府予算や人員の削減などが猛烈な勢いで進められ、米国際開発局(USAID)の混乱などは日本でも伝えられた。広く対外援助などを担ってきた組織の混乱は世界中に重大な影響を及ぼすから当然ではあったが、予算や人員の削減対象はこの程度にとどまらない。
 たとえば感染症対策などを担う米疾病対策センター(CDC)、同じく感染症や医学、生命科学研究を担う米国立衛生研究所(NIH)、さらには気象や海洋調査などを担う米海洋大気局(NOAA)や宇宙開発などを担う米航空宇宙局(NASA)等々も大幅な予算や人員削減のターゲットとされ、現場には大混乱が広がっている。
 また、全米各地の大学にも助成金や税免除の打ち切りなどをちらつかせた露骨な恫喝が加えられている。その際に異形の政権が声高に訴えているのが、例によってDEI(多様性、公平性、包摂性)方針などの否定。これに加え、イスラエルによるガザ攻撃への抗議が各地の大学に広がったことにも異形の政権は憤懣を募らせてきたから、教育省を通じて各地の大学に政権の“要求”を突きつけた。
 だが、ハーバード大の学長は公開書簡を発して真っ向から拒絶した。「大学が何を教えるか、誰に教えるか、誰を雇用するか、どの分野の学問を追究できるかについては、いかなる政府も指示すべきではない」と。それに先立ってはノーベル賞受賞者を含む約1900人もの科学者が書簡を発し、政権にこう異を唱えた。「科学の声を封じるな」「我々は政権に対し、米国の科学に対する全面的な攻撃をやめるよう求める」と。
 いずれも至極当然な訴えであり、至極真っ当な態度だと深く頷く。しかし、異形の大統領は意に介さず、ハーバード大には自身のSNSでさらに威圧を加えた。「八―バード大が政治的、イデオロギー的、そしてテロリストに触発された“病”を推し進めるなら、大学は免税資格を取り消され、政治団体として課税されるべきだ」と。
 心底うんざりするが、同じような攻撃はメディアにも加えられている。「メキシコ湾」の名称を「アメリカ湾」に変更するーそんな馬鹿げた政権決定に従わず、従来通りの表記を続けたAP通信に大統領執務室などでの取材を禁じた一件は、AP側がその撤回を求める訴訟を起こし、今月に入ってワシントンの連邦地裁が「報道の自由を保障する米憲法に違反する」との判断を示した。
 だが、これも異形の大統領は一向に懲りていない。APをめぐる判決のわずか数日後、今度は米CBSテレビの名物番組「60ミニッツ」が自らに気に食わぬ報道をしたと憤懣を爆発させ、またも自身のSNSに堂々こう書き散らしたのである。「彼らは“ニュース番組”ではなく、“ニュース”を装っているだけの政治工作員だ」「彼らは免許を剥奪されるべきだ」
 またも心底うんざりしつつ、ふと既視感のようなものを覚えたりもする。そう、かつて我が世の春を謳歌した「一強」政権の振る舞いと、いずれの点でも相似形では
ないか。科学や学術の独立性に怨嗟の眼を向け、意に沿わぬ日本学術会議の会員任命を拒む。自らを批判するメディアにあからさまな攻撃を加え、政権の総務相は「電波停止」に堂々言及するー。
 もっとも、片やは衰えが目立っても世界の覇権国、片やは所詮極東の島国、世界に与える悪影響に雲泥の差はあれ、思慮と謙抑さに欠けた為政者の思考回路と振る舞いはさして違わないのだな、と感慨に耽ったりもする。だから両者のケミストリーが合ったというのも、まんざら誇張でも嘘っぱちでもなかったのだろう。

コメント:無論言わずと知れたれ安倍政権のことである。カルト【安倍が統一教会、トランポウが福音派】デモ同じ。トランプのしている事は常識と教養を備えた中間層と、労働者階級(及び福音派)を明確に分離し、その分断の溝を思い切り広げている。分断して米国が偉大になれるのだろうか。答えて欲しい。トランプ⒣は映画にもなった新南北戦争(シビル・ウォー)でも起こしたいのだろうか。
トランプの支持率は下がってはいるものの、未だに40%はあり、支持者にその理由を尋ねると(TV報道)自分達の代わりに戦ってくれるからというものだった。でもIT長者(及び富裕層、支配階級)が振り回す人員整理に労働者が含まれないと誰も約束していない。口先だけの(リップサービス)しかも矛盾だらけの約束を雨あられとバラまいているだけではないか。労働者に本当に必要なものは、偽物の英雄ではなく、新市民革命であり、都市型人間性の回復運動(ルネッサンス2.0)なのである。

牧太郎の青い空白い雲「特別会計の闇を指摘したみのもんたじゃないけど、財務省デモに!から
 「衝撃!特別会計の闇を暴露したみのもんたは、財務省に消されていた……」という動画がネットで話題になっている。
 みのもんたがテレビ朝日系の「報道ステーション」にゲスト出演したのは、2016年3月末日。一部から「偏向している!」と批判され、番組から降ろされる古舘伊知郎キャスターの「最後の放送回」だった。みのもんたは突如、「特別会計の闇」を取り上げた。「表の国家予算である一般会計に対して、裏の予算の特別会計がある。何に使われているのか?この闇を公認会計士を10人雇って精査すべきだ!」と主張した(例えば、24年度の予算は一般会計112兆717億円。特別会計は約4倍の436兆円)。
 思い出した。この番組で12年間、キャスターを続けた古舘さんは「情熱をもって番組を作れば多少、番組は偏るんです!」「私は今、こんな思いでいます。『人の情けにつかまりながら 折れた情けの枝で死ぬ』。『浪花節だよ人生は』の一節です。死んでまた再生します!」と話していた。感動した。
 多分、“古舘十みの連合軍”は財務省(つまり日本国)の最大のタブー「特別会計」を取り上げたかったのだろう。これが原因かどうかは分からないが、その後、みのもんたは「次男の不祥事」で番組から消された。この頃、みのもんたと東京・浅草で「すき焼き」を食べた時、彼は「司会者という仕事は孤独なんだ」と話していた。
 今冬から財務省前で減税や積極財政を求める「財務省解体デモ」が続いている。生活が苦しくなった元凶は、財政出動をせず、減税をしない財務省!という主張。最近は財務省前だけでなく、地方庁舎にもデモが拡大しているらしい。
 反財務省の抗議デモは以前にもあったが、今回はちょっと違う。経済評論家の森永卓郎さん(故人)が著書を通じて広めた「ザイム真理教」というフレーズが影響している。財務省は財政再建路線をまるで「宗教の教義」のように仰ぎ、政治家やマスメディアへ布教する。財務省はインチキ宗教だと言う!分かりやすい。深刻なのは……今までのデモは「反権力」だったのに、今回はイデオロギーと無縁な「生活路線」であることだ。この30年、経済成長率はいっこうに伸びず、われわれの賃金はまったく上がらない。生活ができない!のだ。
 ともかく、税金が多すぎる。働いたら所得税、買ったら消費税、持ったら固定資産税、住んだら住民税、飲んだら酒税、吸ったらタバコ税、乗ったら自動車税・ガソリン税。起業したら法人税、死んだら相続税、贈ったら贈与税……。このほか社会保険料、NHK受信料まである。しかも「退職金税制の見直し」までもくろむ。退職金2000万円で101万円の増税?
 俺だって、財務省解体デモに行きたい!

コメント:私も行きたいが目的は異なる。まず財務省は消費税を既得権にしないで、柔軟に運用せよ。今は消費税を下げる時だ。その代わり金利は維持せよ。インフレになったら、庶民の資産など吹っ飛んでしまう(紙切れになる)からだ。景気が良くなったら、また消費税を上げれば良い。それと国の借金を増やすだけの赤字国債の発行は、もういい加減やめようではないか。


【注目記事】

・備蓄米入札開始。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6536401
コメント:コメの流通を市場に委ねると、おかしなことが起きることが証明された。食料安全保障面での大きな懸念事項だ。政府が必要に応じて米価に介入できる仕組み作りが必要な段階に来ている。物流に関しては、農協→卸売り業者でなく、商社の物流網を活用できないか。即ちコメの流通経路に商社も加えてはどうか。

・トランプ、FRB議長解任せず。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250423/k10014787011000.html

・全米170超の大学のトップがトランプ政権の干渉拒否。
https://news.yahoo.co.jp/articles/380d33016780d4079093f70cf1f91aae56b6ebac

・万博。駅に滞留4千人。
https://www.yomiuri.co.jp/expo2025/20250423-OYT1T50077/
関連記事:早く帰りたい。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6536375
コメント:橋下は何とか言ってみよ。

・万博来訪者100万人突破。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6536419

・万博費用13兆円の矛盾。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d30b02fb2fd66fd759592de2e6db6eacda4672e3
コメント:なんでもかんでも万博の費用にして、直接関係のない事業を推進。

・万博会場に丸い屋根が3つ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/44f63d8490316325c32a4bd86b3bdaff0f2aa6d0

・ネパールパビリオン、工事停止。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5b209a16f817b1e9d7ddc570952c28f850655899

・国民議員、不倫で玉木より重い処分。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6536418
コメント:おかしいだろう。不倫政党なんだから公平にしないと。それから規制に乏しいNHKの女子アナを担ぎ出すのは止めよ(牛田)。NHKの女子アナで議員が務まりそうなものはごく少数だ(いずれもクロ現経験者の国谷、桑子、後は和久田か、元で膳場くらい)。

・W杯上映権、電通外して博報堂と交渉。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6536360
コメント:独占や寡占の企業や組織は必ず腐敗する。電通はその代表格。

・森友公開文書に多数の欠落。
https://news.yahoo.co.jp/articles/89bc6801b44a650ddd9e0039886f199cf33df8a1
コメント:これも財務省を信用できない理由の一つ。

・パワハラ斎藤が自己顕示欲でカードの作り直し命じた。お陰で余分な費用160万。
https://www.asahi.com/articles/AST4R22N0T4RPIHB00HM.html?iref=comtop_7_03
コメント:とにかく一切不正を不正と認めず、強引に押し切る作戦。誰かこいつにはっきりと意見出来る者はいないのか。吉村はどうだ。橋下にそれが出来たら見直すのだが。

・苦情対応で自死。公務上の災害。松本市職員。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6536409
コメント:遺族は泣き寝入りしてはいけない。警察も加害者を特定せよ。さもないとまた同じ事件が起きる。


【医療・健康】

・かぜ症状の患者数のデータ、公開開始。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6536312
コメント:私も鼻詰まりと咳が抜けない。花粉症なら咳は関係ないだろう。


【紛争】

・ウ侵攻、米和平案。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6536408
コメント:4州占領は無理。それでは今迄戦った意味がなくなる。敗北宣言と全く変わらない。トランプジーサンは何を考えているのか。いや何も考えていないのだろう。


【国内政治】

・公立校、単願制見直し。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6536345

・中国、米関税巡り石破に親書。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6536370

・デブリ試験取り出し成功。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/400521

・各地の進学塾、中国人の子供殺到。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6536387
コメント:移住の目的が子どもの教育。喜んだらいいのか、悲しんだらいいのか。


【経済・金融】

・日経平均大幅反発。648円高。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFL230RL0T20C25A4000000/

・健保保険料最高。
https://www.yomiuri.co.jp/medical/20250423-OYT1T50125/
コメント:9.34%。

・西武池袋店長に労組委員長。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC232J80T20C25A4000000/

・5分充電、520km走行。中国。
https://news.yahoo.co.jp/articles/452f859a2e3781d8179b84acfede6f1af78c0728
コメント:ほんまかいな。白髪3千丈では。


【日経ビジネス、日経クロステックから】

・サントリー社長。嫌いな言葉はグロ-バル。
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00739/042200010/?n_cid=nbpnb_mled_mre

・販売減の日産で好調なのはサブスク。
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00109/042100326/?n_cid=nbpnb_mled_mre

・ダイヤモンド・プリセンスを救った48時間。
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00723/042100004/?n_cid=nbpnb_mled_mre

・スリーコインズ、ブランド評価で成城石井上回る。
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00734/042100005/?n_cid=nbpnb_mled_mre

・水分摂取で腎臓結石予防。
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00283/031000357/?n_cid=nbpnb_mled_mre
コメント:500mlは飲めない。

・エネオスが描く次世代エネルギーへの道筋。
https://special.nikkeibp.co.jp/atclh/ONB/25/hd_eneos0411/


【海外】

・WHO部門半減。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6536382
コメント:その前に無能なテドロスをクビに。人員削減にもなる。

・トランプ中東歴訪へ。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6536377

・メキシコ北部に巨大砂嵐。動画。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c0f03c508517f2087085038d5be7e7eb82581e85

・自律無人輸送艦。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2b54946918f748c54b00584e311b521bdf65ca49
コメント:全長45m。船酔いの心配だけはない。誰も乗っていないのだから


【生活】

・全裸男、ひき逃げ当て逃げ20件。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6536393
コメント:しかも死者もいる。長期刑以上が必要。

・知床事故の遺族の為に1300万円集めた漁師。
https://mainichi.jp/articles/20250420/k00/00m/040/149000c
コメント:頭が下がります。

・カズワン社長、今年も追悼式に現れず。
https://mainichi.jp/articles/20250423/k00/00m/040/141000c
コメント:いくら行きたくなくても行かないと。

・観光船、救命いかだ義務化。」
https://www.asahi.com/articles/AST4Q2GPLT4QIIPE008M.html?iref=comtop_Topnews2_02
コメント:救命胴衣だけでは体が海水で冷えて危険。

・自転車妨害運転で逮捕。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9347e609cab47b6b5e5cc1b4b031351ecae59550
コメント:羽鳥のモーニングショウでもドラレコ映像を公開。フツーの市民ではない。言うまでもないが。

・科学研究所で爆発事故。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6536428

・八潮陥没事故、下水道管複線化計画。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250423-OYT1T50123/

・札幌に、無許可動物園。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6536406
コメント:動物の行き先に市役所が苦慮。


【文化・スポーツ】

・沢山とまっているがセミではない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d0eec27903f19027a6842c82589a628b989a0518
コメント:民、民、民。爺、爺、爺。

・スキー1級合格。94歳。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250423-OYT1T50096/
コメント:快挙。若い頃検定受けておけばよかった。但し私はこぶは苦手。最初のこぶで跳ね飛ばされる。



ワールド・トレンド・ウォッチャー 4月23日

今回の前書きは朝日新聞(4.22)天声人語からです。

[天声人語]
あの赤い帽子のことである。
ホワイトハウスが公開した写真を見て、考え込んでしまった。トランプ氏の唱えるスローガン「米国を再び偉大に」と書かれた野球帽をかぶって、両手の親指をたてる日本の経済再生相の姿である ▼かつて外交官の友人が教えてくれた。外交には「三つの目的」があるという。 順不同でいえば、国民の経済的な利益を守ることが―つ。多くの日本企業が頭を抱える米国の関税措置に対し、是正を求める今回の交渉はまさにそれだろう▼もう一つは国民の生命や財産を守ること。安全保障上の意義と言い換えてもいい。先日の会談でも、在日米軍の駐留経費が俎上に載せられた。対米関係において、通商はときに防衛問題に直結する▼さて三つ目である。友人は朗らかに言った。「ああ、この国の国民でよかった。そんな誇りを感じてもらうのも大事です」。目先の利益に目をつぶっても、人権を説いたり、平和を訴えたり。国民が誇りを覚える外交は、長期的な「国益」にかなうというのだ▼帽子の写真を見て、そんな友人の言葉を思い出した。国益といった表現を安易に振りかざす危うさは分かっているが、ひとこと言わずにはいられない。帽子の下の乾いた笑顔に「格下も格下」という阿諛のにおいを感じるからか▼交渉事には「韓信の股くぐり」が必要なときがあるのは理解する。毅然たる態度を、と肩を怒らせて批判するつもりもない。でも、いや、しかし。いくつもの逆接が頭をめぐり、離れない。

コメント:強者にへつらう者は、自分より「格下」の者にはパワハラで当たる。あたかも意趣返しのように。実際、赤澤のパワハラは悪名が高い。しかしこのざまでは、誇りに思うどころか、日本人のプライドはぺちゃんこだ。帽子はやむなく被ったかもしれないが、親指(同意のサイン)は立てるべきではなかった。将来民主党の政権になったらどうするつもりか。正に国辱ものである。こんな調子では現地でどのような交渉(もしくは約束)をしてきたのか背筋が寒くなる。しかもトランプは人心掌握の達人だ。日本の木っ端議員がまともに太刀打ちできる相手ではない。英語の問題もあるだろう。掌で踊らされた挙句、ハイそれまでよである。
非常識だから、いずれ転覆が免れないトランプの泥船に乗って、一緒に沈みたくなければ、今からでも距離を置くことだ。赤澤に言いたいのは写真が世界中に出回った時に、トランプの宣伝だけでなく、同時に自分の赤恥(まさに)を世界中に晒す事になるということだ。しかもそこには日本の政治家というものはこの程度だという、暗黙の注釈が付くことだろう。メディアでも、なぜ茂木では無かったのかという意見が多い。石破のミスキャストであり、この件でまた一歩解散に近づくことになる。
ちなみに逆接とは、前の文の内容と反対のこと、または前の文から予想されることとは異なることを述べるときに用いる表現。接続詞や接続助詞を使って、前の文の内容と後文の内容が対比される、または予想を裏切るような関係を示す場合に用いられるとのこと。分かりにくい説明だが、私も初めて知った。逆説の方ならしょっちゅうお目にかかるが。


【注目記事】

・トランプ支持率最低。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6536286
コメント:であるならば米国民もまんざら捨てたものではない。未だ常識が残っているということだ。あとはトランプの岩盤層、カルトの福音派の目がいつ覚めるか、白人労働者層(レッド・ネックという言葉がある)の意識がいつ高まるかである。

・ハーバード大、トランプを提訴。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6536278

・相互関税、真の狙い。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250410/k10014775891000.html
コメント:米国以外がどうなっても知らない。日本が特別扱いされる理由もない。

・ガソリン価格10円引き下げ。石破。
https://mainichi.jp/articles/20250422/k00/00m/010/332000c

・景気下振れリスク高まる。財務省。
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250422-OYT1T50105/
コメント:でも金利は下げるな。

・大坂カジノ用地の評価額に疑惑。森友と重なる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e130f8d999ea960e07246387f1130a42b0261cd3

・警視庁はフジTVと同じ。
https://mainichi.jp/articles/20250420/k00/00m/040/124000c
コメント:浜田敬子女史のご指摘。

・山尾志桜里、国民民主から出馬。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/400263
コメント:一度は女性総理候補と言われて、当時自民がむきになって警戒していた。しかし不倫スキャンダㇽ(誰がリークしたのか)で足元を救われた。いよいよカムバック。玉木との交代の可能性を含め、面白くなってきた。これで益々立民の野田(人気の要素ゼロ)では歯が立たなくなってきた。


【気象・災害】

・長野市でハロ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/aad8166e26f5ff5f24c7376716ff2d2e31b8bcd5

・米ネブラスカ州でひょうの被害。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d79b226db57216fbc24291e23fe92c885c7a90f
コメント:建物のガラスも、車のガラスも全部割れた。


【国内政治】

・親駐日大使。
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20250422-OYT1T50140/
コメント:歴代大使の中で最悪ではないことを願う。

・生活保護窓口の闇。
https://www.asahi.com/articles/AST4G35PCT4GUTFL001M.html?iref=comtop_ThemeRightS_01
コメント:入管でもそうだが、下級官僚の弱いものいじめはもはやビョーキ(宿痾)だ。いずれ裁判沙汰になるだろう。

・さがらないコメ価格、農相が謝罪。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6536305
コメント:そんなことより農協の代表を出せ。農協がこの機会とばかり、密かに利益を貪っていたら(ピンハネしていたら)、大問題だ。

・玉木、連立入りに含み。
https://mainichi.jp/articles/20250422/k00/00m/010/151000c
コメント:いつかやらかすと思っていたが、早くもその機会がきたらしい。

・廃炉作業を報道陣に公開。
https://www.yomiuri.co.jp/science/20250422-OYT1T50146/

・都庁に大行列。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6536268


【経済・金融】

・日経平均59円安。底堅さ。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB220DE0S5A420C2000000/
コメント:米株からシフト。ざまあご覧。

・1ドル139円台。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250422/k10014786081000.html
コメント:ドルへの不安からドル安、円高に。

・NY市場はトリプル安。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6536306

・テスラ株6%急落。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ef934b4f523bd2dcdd44d2d1e9bb9de1b8401bf3

・日産エルグランド、全面改良。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC224RX0S5A420C2000000/

・日野自と三菱ふそう統合へ。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODL220ZL0S5A420C2000000/

・ビッグモーター客数回復も、販売5割どまり。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC157EY0V10C25A4000000/

・休憩取らせない勤務NG.ジェットスター。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/400233

・良かれと思って無自覚カスハラ。
https://www.asahi.com/articles/ASS1M54ZZS1HUTFL020.html?linkType=article&id=ASS1M54ZZS1HUTFL020&ref=shukanupdate_mail_top_20250421

・星野リゾート、山岳ホテルの新ブランド。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC212G00R20C25A4000000/
コメント:山小屋よりはましだそうだ。

・真っ黒なビル。福岡、天神。
https://mainichi.jp/articles/20250422/k00/00m/020/184000c


【日経ビジネス、日経クロステックから】

・日米交渉、農産物・為替・安保のカード抜き。
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00133/00143/?n_cid=nbpnb_mled_epu

・富士通メインフレームを脱した勘定系システム。NTTデータ。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/03169/041700001/?n_cid=nbpnxt_mled_chm

・イオン、利益伴わぬ売上高10兆円。
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00096/041400225/?n_cid=nbpnb_mled_mpu

・賢くなりすぎるAI.新たな組織論が不可欠。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/03130/040800008/?n_cid=nbpnxt_mled_chm

・AIロボットと人間の協働をどうするのか。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/03161/041800002/?n_cid=nbpnxt_mled_chm

・NTTの空飛ぶ避雷針。ドローンで雷湯発・誘導に成功。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/24/02427/?n_cid=nbpnxt_mled_chm

・マイナビの新たな挑戦。
https://special.nikkeibp.co.jp/atclh/NXT/25/mynavi0418/

・三階建て木造。サステナブルな佐久金澤病院。
https://special.nikkeibp.co.jp/atclh/ONB/25/mitsuihome0331/

・綱渡りの万博工事。大林組が見せた意地。
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00735/041000004/?n_cid=nbpnb_mled_mpu

・日枝の謝罪なくばCM戻らぬ。フジTV。
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00565/041000028/?n_cid=nbpnb_mled_mpu
コメント:なんで小僧のレイプ事件が、私のせいにされるのかと思っていることだろう。

・ソニーグループ、冬の賞与廃止。
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00636/040700038/?n_cid=nbpnb_mled_mpu

・西友買収のトライアルHD。レジの概念変える。
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00736/040900001/?n_cid=nbpnb_mled_mpu

・太宰府天満宮など。日本遺産の認定取り消し。文化庁。
https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/00115/00240/?n_cid=nbpnb_mled_mpu

・尾身茂が語るコロナ禍の苦闘。
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00702/041700040/?n_cid=nbpnb_mled_mre
コメント:官民はもう熱さを忘れている。

・創業者CEOの強みと弱み。
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00606/041100005/?n_cid=nbpnb_mled_mre
コメント:欠ける柔軟性。

・ウクライナ戦争はクラウゼウィッツ型への回帰。小泉悠。
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00702/041500038/?n_cid=nbpnb_mled_mre

・部下が衝突、仲裁のコツ。
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00535/121100044/?n_cid=nbpnb_mled_mre
コメント:どちらの味方をしてもいけない。さもないと後を引く。

【海外】

・アメのように曲がった風力発電機。韓国。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf92e1d96d9bc12b5cfb7922d2448980f9fb6d93


【生活】

・全裸男がタクシー奪い暴走。
https://mainichi.jp/articles/20250422/k00/00m/040/283000c
関連記事:https://www.tokyo-np.co.jp/article/400269
コメント:俱利伽羅紋々(入れ墨)があったというから、精神に異常をきたしたヤクザの個人テロだろう。タクシーには乗客も乗っていたから、さぞかし仰天しただろう。

・稲川会トップが死去。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6536290

・ルフィ幹部ら3人逮捕。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250422/k10014785721000.html


【文化・スポーツ】

・猫ピッチャー。
https://www.yomiuri.co.jp/neko-pitcher/
コメント:プロ野球初の猫投手って、なんのこっちゃ。

・フィギュアスケート、アリサ・リュウが一位。
https://mainichi.jp/articles/20250422/k00/00m/050/114000c
コメント:一度見て頂きたい。

・ヒロミが更年期障害。
https://mainichi.jp/articles/20250422/spp/sp0/006/198000c
コメント:私も経験がある。

・芸人の俳優化が進行。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/845bc29568992fd8bce3fe128e369f5d29c48e23
コメント:にしてもシソンヌの長谷川には無理。大根。




【オピニオン 2000-2025】21世紀の語り部
エッセイ2000年 エッセイ2001年エッセイ2002年 エッセイ2003年 エッセイ2004年 エッセイ2005-2008年
1.幸福の王子 2.サマワ 3. ネット社会 4.心の闇5.メディアの自粛 6.文民統制 7.時代の空気 8.マイナンバー
9.日米関係
10.松下村塾 11.ディアハンター 12.地球防衛 13.日米の正義 14.憲法前文15.多数決 16.五木寛之
17.生さだ
18.学生は風俗か兵隊 19.樋口と小林 20.安倍経済の総括 21.官邸の留守 22.ポケモン 23.民進代表 24.蓮舫
25.蓮舫代表 26.衆院予算委員会 27.不自由と不平等 28.日本の役割29.カジノ法案30.独裁民主主義31.トランプと核のボタン
32.トランプ帝国 33.共謀罪 34.恐怖政治35.正しい経営36.安倍晋三のアキレス腱 37.誰がわが闘争を引用するというのか
38.決算委員会と共謀罪 39.腐った大木が倒れるように 40.政も官も民も 41.加計学園のまやかし 42.失望政党 43.勝って兜の
44.退陣しかない 45.自制心 46.誰の為のカジノか 47.不戦の誓いはいずこ 48.拝啓総理大臣閣下 49.死んだふりをせよ
50.三欠く内閣 51.大連立の大予想 52.潔く分裂せよ 53.小池の代表辞任 54.立民 55.NHKの立ち位置
56.甘たれ議員のいい加減な防衛 57.米国の嘘、日本の嘘 58.機能不全の資本主義 59.UFOは実在する
60.都民は明日のジョー
61.猿と蛇 62.外交問題を外国に頼むのか 63.先入観 64.トランプ/安倍の続投は,両国民が阻止せよ
65.ファシズムの足音
66.企業の摘発は,政治の不正から国民の眼を逸らすことが目的ではないのか
67.左派と経済68.面白くてためになる 69.米中間選挙 70.憲法改正の真実71.尊王攘安 72.自民党という病
73.防衛大綱 74.最後のジェダイ 75.民主主義の死に方 76.野党の進むべき道 77.「国家と教養」批判
78.NHK批判 79.ものぐさ枝野 80.太平洋戦争総括のヒント 81.戦争のない31年が作り出したもの
82.改元が政治ショーに 83.池袋の暴走事故 84.白い巨塔 85.立川志の輔 86.親の為に,子の為に
87.民主主義は形だけ,映画新聞記者 88.国民を信じられる安心感 89.都合優先の政権 90.独裁の地獄,五輪の地獄
91.文も安倍も交代を 92.政党かカルトか 93.災害とリーダーの質 94.れいわとN国、天国と地獄
95.世論調査か世論操作か 96.米国でリベラルな動き 97.宗教と独裁政治 98.民主主義を知らない学生と、桜を見る会
99.裏社会の次はカルト繋がり、桜の会の底知れぬ闇 100.UFO元年 101.未成熟なクルマ社会 102.失言の垂れ流し
103.説明責任に背を向ける安倍政権 104.カジノはいらない 105.野党共闘の灯は消さない 106.自分で自分の身を守れ
107.踏んだり蹴ったり 108.森友問題の真実を明かにせよ 109.小池ゴジラ 110.国家救難タスクフォース
111.改憲急ぐ必要なしが72% 112.目詰まりで手遅れは行政による殺人 113.横文字のスローガンはいらない
114.医療崩壊は起きていた 115.公をあてにするな 116.書評から 117.第三波は来ないことが前提の政府
118.デフレの責任者 119.本音を突くトランプ 120.同調圧力 121.GoToより検査 122.竹中にミスリードさせるな
123.菅と竹中で日本沈没 124.ベーシックインカム 125.罰則より病院対応 126.都民を取り締まる女帝警察
127.官僚の今と昔 128.小室と小池 129.結局、同じ主張の繰り返し 130.昭和の日 131.魔の3回生
132.正気と常軌 133.菅と玉川どっちが正しい 134.バブルに大穴 135.開催だけが目的 136.開会式の崩壊と政商竹中
137.学術会議 138.小池は鬼か蛇か 139.菅首相の辞任 140.国家と教養 141.真子親王 142.賞味期限切れの人々
143.落第国家 144.暴力政府 145.リベラルな国民には選択肢がない 146.絶望との戦い 147.コロナのツケが国民に
148.報道番組 149.死者は減らず、病床は増えない 150.清和会から宏池会へ 151.加害の国で生きる 152.コロナ難民対策の無策
153.日本は非戦の国に 154.役員報酬の怪 155.2012年体制 156.全体主義を警戒せよ 157.統一教会を放置するな
158.徹底抗戦より非戦を159.統一教会問題の本質 160.再考が必要、国葬も原発も 161.マジェスティック12
162.解散できない岸田 163.安倍政権と統一教会 164.韓国の本部にメスを入れよ 165.五輪の官製談合捜査、本丸へ
166.サンデー毎日23.1.8 167.何時でも、誰にでも 168.カキフライの謎 169.防衛費増額 170.差別主義
171.戦前3文書 172.カジノが日本をダメにする 173.岸田の魂胆 174.ワクチンの後遺症 175.中国外交
176.幻のJアラート 177.非戦の願い 178.首都防衛 179.岸田は無色のファシズム 180.中身の無いJアラート
181.川柳よ永遠に 182.老害は公害 183.万博とカジノ 184.経済観念の無い岸田 185.AIと意識 186.カタストロフが近い
187.さらば自民党188.湛山議連189.志なき世襲190.戦争とゴジラ191.野党共闘192.沈黙193.つばさの党逮捕の茶番
194.最終戦争への道195.後悔しない投票を196.慰霊の日197.報道の自由198.内戦199.立民が現実路線?
200.欧州と右傾化 201.ウクライナ戦争 202.岸田政権4つの大罪 203.ICCと法の支配 204.いざ総選挙へ
205.小池知事の負の遺産 206.情報空間の健全性 207.永田町の生きもの 208.新年の挨拶 209.しんがりの覚悟
210.SNSがフェイク一色211.UDAIDの解体212.尊敬に値しない者達213.一票の不平等214.怒り心頭215.忖度と憲法


【趣味について】
映画批評オールタイムベスト 映画批評2003年 映画批評2004年 映画批評2005年
映画批評2014年 映画批評2017年以降 書評 天体写真集
ナーフの正しい遊び方


連絡先アドレス:wtw21st@gmail.com